Microsoft Excel2000
ファイル(F) 編集(E)
表示(V)
挿入(I) 書式(O) ツ−ル(T) デ−タ(D) ウィンドウ(W) その他(S)      TOP .
   
標準(N)
改ペ−ジプレビュ−(P)
ツ−ルバ−(T)         ≫
数式バ−(F)
ステ−タスバ−(S)
ヘッダ−とフッタ−(H)
コメント(C)
ユ−ザ−設定のビュ−(V)
全画面表示(U)
ズ−ム(Z)

V1.標準
○●●下記は、「改ペ−ジプレビュ−」画面から標準画面に戻したケ−ス。

Sub Macro1()
    ActiveWindow.View = xlNormalView
End Sub
PageTop
V2.改ペ−ジプレビュ−
○●●改ペ−ジプレビュ−を表示し印刷範囲境界線を変更が出来る。

Sub Macro1()
    ActiveWindow.View = xlPageBreakPreview
End Sub
PageTop
V3.ツ−ルバ−
標準 書式設定 Visual Basis Web
グラフ クリックボ−ド コントロ−ルツ−ルボックス チェック/コメント
. ピポットテ−ブル フォ−ム ワ−ドア−ト
外部デ−タ 図形描画 ユ−ザ−設定(C)

PageTop

●●●ツ−ルバ−として、上表の15種類がある。下記は各ツ−ルバ−を表示するマクロ。

Sub Macro1()
  Application.CommandBars("Standard").Visible = True
    Application.CommandBars("Formatting").Visible = True
    Application.CommandBars("Visual Basic").Visible = True
    Application.CommandBars("Web").Visible = True
    Application.CommandBars("Chart").Visible = True
    Application.CommandBars("Clipboard").Visible = True
    Application.CommandBars("Control Toolbox").Visible = True
    Application.CommandBars("Reviewing").Visible = True
    Application.CommandBars("PivotTable").Visible = True
    Application.CommandBars("Forms").Visible = True
    Application.CommandBars("WordArt").Visible = True
    Application.CommandBars("External Data").Visible = True
    Application.CommandBars("Stop Recording").Visible = True
    Application.CommandBars("Picture").Visible = True
    Application.CommandBars("Drawing").Visible = True
End Sub
■ Excel97ではワ−クシ−トメニュ−バ−も表示位置を左右や下に移動できる。

V4.数式バ−
●●●数式バ−の表示

Sub Macro1()
      Application.DisplayFormulaBar = True
End Sub
PageTop
V5.ステ−タスバ−
●●●ステ−タスバ−の表示。

Sub Macro1()
        Application.DisplayStatusBar = True
End Sub
■ マクロ進行をステ−タスバ−へ表示する場合は表示("True")に設定。
PageTop
V6.ヘッダ−とフッタ−
○●●印刷時のヘッダ−とフッタ−状態を指定。

Sub Macro1()
 ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = ""
    With ActiveSheet.PageSetup
        .LeftHeader = ""
        .CenterHeader = "&A"
        .RightHeader = ""
        .LeftFooter = ""
        .CenterFooter = "&P"
        .RightFooter = ""
    End With
End Sub
PageTop
V7.コメント
○●●設定されているコメントを表示/非表示。(コメントダイアログも表示される)。

’コメントを表示
Sub Macro1()
   Application.DisplayCommentIndicator = xlCommentAndIndicator
End Sub

’コメントを非表示
Sub Macro1()
  Application.DisplayCommentIndicator = xlCommentIndicatorOnly
End Sub
PageTop
V8.ユ−ザ−設定のビュ−
○●●ユ−ザ−設定のビュ−ダイアログへセル範囲を指定して追加したケ−ス。

Sub Macro1()
     Range("B34:E42").Select
    ActiveWorkbook.CustomViews.Add ViewName:="表a", PrintSettings:=True, _
        RowColSettings:=True
    Range("B29").Select
End Sub
○●●ユ−ザ−設定のビュ−ダイアログから"表a"を指定し表示したケ−ス。

Sub Macro2()
    ActiveWorkbook.CustomViews("表a").Show
    Range("B30").Select
End Sub
PageTop
V9.全画面表示
○●●ツ−ルバ−等を消してシ−トを全画面表示。

Sub Macro1()
    Application.DisplayFullScreen = True
End Sub
■ "DisplayFullScreen = False"で元の画面に戻る。
PageTop
V10.ズ−ム
●●●ワ−クシ−トの表示サイズ指定。(下記は75%にした例)

Sub Macro1()
     ActiveWindow.Zoom = 75
End Sub
PageTop

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル